イマーシブコンテンツ・ソサエティはコニカミノルタプラネタリウム、コネクテッドドームプロジェクトとコラボして大学生、専門学校向けのドーム映像に関するワークショップ「ドームクリエイションワークショップ」を開講します。

今ワークショップの特徴はただ単に映像を制作するだけではなく、それまでの過程を大事にしていきます。その特徴は4つあります。
ひとつ目は「フィールドワーク」として実際のプラネタリウムを訪問し、日頃されている映像コンテンツを鑑賞します。と同時にプラネタリウムの学芸員の方とチーチインを行い、日頃のプラネタリウム、ドームシアターに対する思いやコンテンツに対する要望を吸い上げます。
2つ目は「レクチャー」です。ドーム映像に関わるクリエイター、エンジニア、大学の先生などから映像制作に関する技術的、表現的、演出的なレクチャーを受けます。
3つ目は「クリエイション」です。いろいろな知見やノウハウをもとに実際の映像制作が始まります。そして企画、制作の途中段階で関係者からの講評、アドバイスを受けながら進めていきます。
そして、最後の4つ目は「ディストリビュート」です。完成した作品をプラネタリウム、ドームシアターで上映し、関係者の皆様から講評、感想を伺います。
このような、実践的で関係者と一緒に作り出すワークショップは新しい試みです。


【概 要】
プラネタリウム、ドームシアターを実体験し、館学芸員の方から生の声を聴き、関係者からのレクチャーを受け、ドーム映像を制作するワークショップ
【特 徴】
- プラネタリウム、ドームシアターでの映像体験
- ドームシアターコンテンツにおける知識、技術などを学ぶ
- ドーム映像を企画し、実際に制作する
- 作品発表、上映、講評
【スケジュール】
ワークショップ開催 (9月~2月)
【フィールドワーク】
9月15日(月) ~ 10月1日(水) フィールドワーク 期間延長します 10月末まで
- プラネタリウムの体験鑑賞
- コニカミノルタプラネタリウム5館にご招待 押上、池袋、有楽町、横浜、名古屋(※事前の登録、連絡が必要となります)
- プラネタリウム天空(押上) https://planetarium.konicaminolta.jp/tenku/
- プラネタリウム満天(池袋) https://planetarium.konicaminolta.jp/manten/
- プラネタリアTOKYO(有楽町) https://planetarium.konicaminolta.jp/planetariatokyo/
- プラネタリアYOKOHAMA(横浜) https://planetarium.konicaminolta.jp/planetariayokohama/
- プラネタリウム満天NAGOYA(名古屋) https://planetarium.konicaminolta.jp/manten-nagoya/
10月2日(木)18:00~19:30 ティーチイン交流会
- 館学芸員とのティーチイン交流会(オンライン配信/アーカイブ)
- 作品制作に入る前に学芸員、関係者の方と交流、意見交換
【レクチャーワークショップ】
10月9日(木)、16日(木)、23日(木)18:00~20:00 レクチャーワークショップ(オンライン)
- ドーム映像の知見、ドームの歴史、ドーム映像の考え方、ドーム映像の作り方、など
- レクチャーは映像アーカイブされ、見逃し視聴可能
10月9日(木)18:00~19:30
コニカミノルタプラネタリウム 石巻伸啓 様 「ドーム映像物語」
玉川大学 飯田将茂先生 「ドーム映像をどうとらえるか」
【クリエーション作品制作】
10月~12月 クリエーション 作品制作
作品の企画プレゼンテーション、講評、アドバイス
途中、進捗段階での講評、アドバイス(2回予定)
【ディストリビュート上映会】
1月or 2月 ディストリビュート プラネタリウム、ドームシアターでの最終作品発表 講評会
完成したドーム作品をドームシアターで上映します。
作品を鑑賞しながら、関係者の方々から講評、コメントをいただきます。
【対 象】
全国の大学生、専門学校生
【主 催】
イマーシブコンテンツソサエティ
コニカミノルタプラネタリウム、コネクテッドドームプロジェクト
【アーカイブ】
ここからはワークショップの記録アーカイブです。全部を余すところなく、残していきます。
10月2日(木)18:00~19:30 ティーチイン交流会
足立ギャラクシティ田部一志さま、サイエンスヒルズ小松さま、大分県先端技術挑戦課さま、他、みなさんとの交流をさせていただきました。
玉川大学 飯田先生、武蔵野美術大学 大石先生、東京工芸大学 米澤先生、東海大学茂木先生。ご参加くださいました。
これからどんどん学生さんの数も増やしていきます。
前振りとしてのワークショップの説明、みなさんの自己紹介、フィールドワークとしてのドーム映像鑑賞の感想、みなさまからのひと言。あっという間の90分間でした。
今日のフィールドワークで話に出た『ホラープラネタリウム ふり返りの旋律』
田部さんからのご紹介 国際プラネタリウム協会2026年大会
デジタルプラネタリウム研究ワーキンググループ
押井守監督『機動警察パトレイバー2』
(10月17日リバイバル上映決定!)
ドーム映像を作るにあたっては、今までの映像の概念を取っ払って、取り組んでみても良いのではないだろうか?学生だからこそ出来る冒険や実験は失敗をして、ドーム映像の文化を築いてみて欲しい。
第2回目のレクチャー
玉川大学 米澤嗣康先生「ドーム映像の作り方」
AfterEffectsを使った2Dを中心としたドーム映像の作り方や注意点をお話しくださいました。
Hubble 3D (IMAX Trailer)
IMAX70㎜フィルム映写機!!日本では鹿児島市立科学館だけ!
【every.特捜隊】日本唯一の70㎜フィルム映写機が鹿児島に デジタル映像と比べると…
科学万博パビリオン紹介vol.13 富士通パビリオン
ザ・ユニバース2 太陽の響 音楽・樋口康雄 Yasuo Higuchi
Hubble 3D IMAX® Trailer | 10th Anniversary
King Kong: 360 3-D – Both Sides POV 4K (Universal Studios Hollywood, 2/11/2023)
360 Google Spotlight Stories: Pearl
The Las Vegas Sphere is insane
没入体験型ミュージアム「イマーシブミュージアム大阪 2024」
『Tonight with the Impressionists PARIS 1874 印象派画家と過ごす夜』予告編
COSM Dallas Texas A&M v Notre Dame
レクチャーの中では触れませんでしたが、今年の12月にはいよいよアバターの最新作が公開されます。ぜひ3D立体で見るといいと思います。 『アバター:ファイヤー・アンド・アッシュ』本予告|パンドラの秘密が明かされる―|2025年12月19日(金)日米同時公開!