
InterBEE 2025 フォーラム特別講演
「国際的な競争力を生むイマーシブコンテンツの未来」
11月20日(木)12:30〜14:00
国際会議場 2F 201会議室
イマーシブというキーワードはエンタメ分野では欠かせないキーワードとなっています。そのジャンルはVR、XR、プロジェクションマッピング、3D立体映像、メタバース、ライブ映像、ミュージアム、大型映像、ドーム映像、バーチャルプロダクションなど、今までのくくりに収まらないメディアとして新しい映像体験、ビジュアル体験を生み出し、その技術要素や表現手法はあらゆるところで活用され始めています。そんなイマーシブコンテンツの各界で活躍されている方々をお招きし、最新動向を伺うとともに今求められている国際競争に打ち勝つコンテンツ力についてディスカッションしたいと思います。また、コンテンツ力の底上げを目指すイマーシブコンテンツ・ソサエティの活動に関しても触れていきます。
パネリスト

待場 勝利 氏
株式会社CinemaLeap 取締役
イマーシブ・ジャーニープロデューサー
Beyond The Frame Festival フェスティバルディレクター
昨年12月に横浜にXR体験エンタテイメント大型施設「イマーシブ・ジャーニー」をオープン。LBE(ロケーションベースエンタテイメント)として注目を集める。第1弾「ホライズン・オブ・クフ」を成功に収め、現在は第2弾「Tonight with the Impressionists Paris 1874 〜印象派画家と過ごす夜」が公開中 。それ以外にもBeyond The Frame Festivalのフェスティバルディレクターを務め、海外のXR映画祭との連携を図りながら、日本のXRコンテンツの世界進出を目指す。

西田 淳 氏
株式会社ドリルCCO
ヴィジュアル・ストラテジスト
イマーシブ・ミュージアム プランナー
イマーシブ・ミュージアム「印象派 IMPRESSIONISM」、「ポスト印象派 POST IMPRESSIONISM」昨年の「印象派と浮世絵IMPRESSIONISM & JAPONISMゴッホと北斎、モネと広重」。今年9月まで開催した「Immersive Museum OSAKA 2025 印象派と浮世絵」 カンヌ国際クリエイティビティフェスティバル、MTV Video Music Award、グッドデザイン賞、文化庁メディア芸術祭など国内外の受賞多数。

石多 未知行 氏
クリエイティブディレクター/メディアアーティスト
空間デザイナー
カラーズクリエーション株式会社 代表取締役
株式会社 NIGHT WAVE 代表取締役
(一財)プロジェクションマッピング協会 代表理事
映像を光として空間表現するアーティスト・演出家として国内外で活動し、唯一無二の作品や企画を多数生み出している。
プロジェクションマッピングを黎明期より手がけ、業界団体の発足や本国際大会の創設。現在では国内外の審査員や講演にも多数招聘される国際的第一人者。光の祭典「TOKYO LIGHTS」の立上げと総監修、東京都庁舎の「TOKYO Night & Light」のコンテンツ企画演出など、観光や公共事業などにも数多く携わっている。

渡邊 徹 氏
株式会社コンセント渡邊課
VR映像作家/クリエイティブディレクター
株式会社コンセントでクリエイティブディレクターを務め、奄美大島在住。東京と奄美を行き来しながら活動。VR映像ディレクターとして2014年からMVやライブVR、アーティストとのコラボ作品、企業向けトレーニングや施設紹介コンテンツなど300本以上の実写VRコンテンツを手掛ける。現在はApple VisionPro向けのイマーシブビデオの制作に力を入れている。
モデレーター

渡部 健司 氏
東京国際工科専門職大学
デジタルエンタテインメント学科
MIRAI-LABO. 教授
イマーシブコンテンツ・ソサエティ主宰
CG黎明期のJCGL、ナムコ(現バンダイナムコ)を経て独立。CG、VFXの草分け的な存在として活躍。CG・VFX部門やスタジオの立ち上げにも参画。東京放送、旭プロダクション、デジタルガーデン、円谷プロダクションなど。またプレビズ、3D立体映像、大型映像の普及啓蒙にも尽力。上映イベント、セミナー、ワークショップなども手掛ける。現在は大学で教鞭を執り、バーチャルプロダクション、3D立体映像、ドーム映像などの研究やコンテンツ開発をおこなっている。
イマーシブコンテンツを俯瞰しておきます
Cinema Leap 待場勝利氏
カンファレンスに入る前に前提となる情報としてパネリストのバックボーンをお伝えしておこう。まずはCinema Leap 待場勝利氏。彼はXRコンテンツの普及に尽力し、昨年横浜に「イマーシブ・ジャーニー」というXR体験型大型施設をオープンした。
イマーシブ・ジャーニー 第1弾「Horizon of Khufu ホライズン・オブ・クフ」
現在上映中、第2弾「Tonight with the Impressionists Paris 1874 〜印象派画家と過ごす夜」
それ以外にも、4年前から始まった日本初のXR映像祭「Beyond The Frame Festival」
株式会社ドリルCCO 西田 淳 氏
次のパネリストは西田 淳 氏。
Immersive Museum TOKYO vol.3 印象派と浮世絵